料金表

保険診療と自由診療
(自費診療)の違い


一宮たなばた歯科医院では、患者さまにとって最適な治療法をご案内しております。
「自由診療で最も良い治療方法を」「保険の範囲内で出来る限りの治療を」
「見た目を重視」「治療費を抑えたい」など
治療前に患者さま一人ひとりのご要望、ご意見をしっかりとお聞きして
保険診療はもちろんのこと、
保険診療で対応できない場合の自由診療の治療法もご提案いたします。

保険診療とは
国が定めた材料と治療方法の範囲内で行う治療です。同じ内容の診療であれば他医院と違いはなく、日本全国同一料金です。
虫歯や歯周病などの治療は可能な限り保険診療を行いますが、全ての治療が保険でできるわけではありません。
自由診療とは
保険診療適用外の様々な材料や技術を使う治療を自由診療(保険外診療・自費診療)といいます。
保険診療上の制限はなく、目的に合わせて最適な材料と治療技術を使い、機能性や審美性を重視することのできる治療です。

自由診療の料金表


クラウン(被せ物)

*
ジルコニアオールセラミッククラウン
金属を使用しないため、天然歯と同じ透明感、光沢がでます。また断熱性にも優れており、熱い、冷たい食べ物や飲み物でも不快な思いをすることがありません。

90,000円
(税込99,000円)

*
メタルボンドクラウン
外から見えない内側に金属を使用し、見える外側にセラミックを焼き付けた被せ物です。金属を使用しているため透明度はあまりありませんが、割れにくく、強度や耐久性に優れます。

70,000円
(税込77,000円)

*
e.maxクラウン
二ケイ酸リチウムガラスという次世代のセラミック素材でつくった被せ物です。生体との親和性が高いため身体に優しく、透明感や強度、耐久性にも優れた素材です。

72,000円
(税込79,200円)

*
オールジルコニアクラウン
ジルコニアの高い強度のおかげで健康な歯を削る量が少なくて済み、スペースの小さい箇所にも適用できます。強くて丈夫な素材なので、歯ぎしりなどのある患者さまでも破折の心配が軽減されます。

66,000円
(税込72,600円)

*
ハイブリッドクラウン
セラミックとプラスチックを混ぜ合わせた被せ物です。時間の経過によりツヤの減少や多少の変色があり、オールセラミックに比べてやや見た目が劣りますが、周囲の歯にダメージを与えにくい、やわらかい材質です。

50,000円
(税込55,000円)

インレー(詰め物)

*
e.maxインレー
二ケイ酸リチウムガラスという次世代のセラミック素材でつくった詰め物です。生体との親和性が高いため身体に優しく、透明感や強度、耐久性にも優れた素材です。

50,000円
(税込55,000円)

*
ハイブリッドインレー
セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)を混ぜて作られた詰め物です。硬すぎず軟らかすぎず、粘り強さがあるため、インレーに適しています。金属アレルギーの心配もありません。

30,000円
(税込33,000円)

義歯(入れ歯)

*
金属床義歯
歯肉に触れる部分が金属素材で作られた入れ歯です。保険入れ歯の約1/3の薄さで、熱が伝わりやすく、食べ物の温度を感じやすいというメリットがあります。耐久性にも優れていて、違和感もほとんどありません。

9歯〜フル
170,000円
(税込187,000円)

1歯〜8歯
150,000円
(税込165,000円)

*
ノンクラスプデンチャー
従来の入れ歯のような金属の金具がない義歯(入れ歯)です。歯を固定する装置と床部分が歯肉に近い色の柔らかい素材で、見た目は入れ歯を装着しているようには見えません。

9歯〜フル
170,000円
(税込187,000円)

1歯〜8歯
110,000円
(税込121,000円)

*
ヒアルロン酸注入
義歯(入れ歯)が合わなくなったことにより出来たお口の周りのしわの改善や、抜歯や加齢、インプラント治療によって出来たしわ、隙間のできてしまった歯肉の改善などに効果的です。

50,000円
(税込55,000円)

ホワイトニング

*
ホームホワイトニング
ご自宅で自分のペースで気軽に行えるホワイトニングです。まず、準備のためのご来院いただき、あなたの歯列にあった専用のカスタムトレーをお作りします。オフィスホワイトニング後の色戻りの防止にもオススメ。

10日分
30,000円
(税込33,000円)

*
オフィスホワイトニング
歯科医院にて行うホワイトニングです。専用の薬剤を歯に塗布し、光照射して歯を白くしていきます。即日で白さを実感できるため、結婚式や同窓会など決まった日までに歯を白くしたい方にオススメです。

基本2回セット
35,000円
(税込38,500円)

※追加の場合は
15,000円(税込16,500円)

*
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを両方行うメニューです。料金もお得になっているので、より効果的なホワイトニングをご希望の方にオススメです。

ホーム10日分+オフィス2回
55,000円
(税込60,500円)

インプラント

*
インプラント1次オペ
歯を失ってしまった部分の顎の骨に、生体親和性の高いチタン製のインプラント(人工の歯根)を埋め込みます。骨の量が少ない方や、全身疾患の有無など検査の結果によっては行えないこともあります。

200,000円
(税込220,000円)

*
インプラント2次オペ(アバットメント)
埋入したインプラントが骨と結合するまでの治癒期間を経たら、歯肉を部分的に再度切開し、インプラントと上部構造(人工歯)をつなげるための連結部分「アバットメント」を装着します。

40,000円
(税込44,000円)

+上部構造費用

参考価格
上部構造にメタルボンドを
使用した場合

1次オペ:220,000円 + アバットメント:44,000円 + メタルボンド:66,000円 =
総額:330,000円(税込)

矯正歯科

*
相談
矯正治療が必要かわからない方、矯正治療に対する不安や疑問がある方のために、矯正治療を専門に行う歯科医師(非常勤)による矯正相談を行っております。お気軽にご相談ください。

無料

*
検査・診断料
お口の診査、レントゲン撮影、お顔とお口の写真撮影、歯の型とりなどを行います。
その後、検査結果に基づいて患者さまに適切な治療方針・計画をご提案します。

40,000円
(税込44,000円)

基本料 ※装置代を含みます。
*
子どもの矯正治療 
主にあごの成長を利用して歯並びを整える 「成長期の治療」 と、全ての永久歯を細かくコントロールして最終的なきれいな歯並びに整える 「仕上げの治療」 の2段階に分かれます。
お子さまの成長段階に合わせて適切な治療方法をご提案いたします。

成長期の治療
380,000円
(税込418,000円)

仕上げの治療
380,000円
(税込418,000円)

*
大人の矯正治療
矯正治療は大人になってからでも始めることが可能です。
全ての永久歯をコントロールし、きれいな歯並びと調和のとれた口元に整える治療を行います。

760,000円
(税込836,000円)

装置オプション
*
審美ワイヤー
マルチブラケット装置に使用する矯正用ワイヤーを歯の色に調和した目立ちにくい審美ワイヤーに変更するオプションです。
※症例によって選択できない場合があります。

+60,000円
(税込66,000円)

*
歯科矯正用アンカースクリュー(1本)
ねじ状の形をした矯正治療用のインプラントを歯茎の部分に一時的に埋め込み、それを固定源として歯を動かします。
従来では困難であった歯の移動を可能にしたり、効率よく治療を進める目的で使用します。

+30,000円
(税込33,000円)

調整料 ※来院ごとの装置の調整・チェック
矯正治療が計画通りに進んでいるか定期的にお口の状態を確認し、矯正装置の調整や交換を行います。

4,000円
(税込4,400円)

観察料 ※治療後の管理
治療終了後は、後戻り防止のために保定装置を装着し、一定期間、定期的に保定観察を行います。

3,000円
(税込3,300円)

医療費控除について


医療費控除とは、自分自身や生計をともにする家族のために
医療費を支払った場合に受けられる、
一定の金額の所得控除のことです。
歯の自由診療は、高価な材料を使用することが多く
治療代も高額になる場合があるので医療費控除の対象となります。
毎年1月1日〜12月31日に支払った分を翌年3月15日までに
確定申告をすると医療費控除が適用され、税金が還付されます。
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高200万円)です。

医療費控除額(最高200万円)=(支払った医療費の額ー保険金などで補てんされた額)ー10万円※ ※所得金額の合計が200万円未満の人は、所得金額の5%になります。

医療費控除額(最高200万円)=(支払った医療費の額ー保険金などで補てんされた額10万円
※所得金額の合計が200万円未満の人は、所得金額の5%になります。

治療内容により、医療費控除の
対象外になる場合がございます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除の対象
    通常の保険医療費、風邪薬、セラミッククラウン、インプラント本体など
  • 医療費控除の対象外
    ホワイトニング、審美矯正、アンチエイジングヒアルロン酸などの美容メインの治療

医療費控除の手続きは、お住まいの住所を管轄する税務署へ医療費控除に関する事項を記載した確定申告書を提出してください。
その際、医療費の支出を証明する領収証や通院にかかった交通費などについて確定申告書に添付するか、提示する必要があります。

PAGE
TOP